カテゴリ:ブログ
挙式、婚礼 貝合わせ リングピロー
価格は税込3万円〜11万円
ご入金後に作業を開始します。
まずはお問い合わせください。
・とも藤の貝合わせは全て、画家 佐藤潤の作品です。
無断での盗用、模倣、オマージュなど禁止します。
価格は税込3万円〜11万円
ご入金後に作業を開始します。
まずはお問い合わせください。
・とも藤の貝合わせは全て、画家 佐藤潤の作品です。
無断での盗用、模倣、オマージュなど禁止します。
2024年 7月13日
奈良県御所市の駒形大重神社にて巫女として浦安の舞をご奉仕させていただきました。
貝合わせ貝覆いとも藤
はまぐり貝合展
令和6年 9月20日(金)〜23日(月・祝)
開場11時〜閉場17時(入場無料)
【会場】 クイントアートハウス・煎茶器会館
Quint Art House 煎茶器会館
〒113-0033 東京都文京区本郷3-4-8
ハッピー本郷1階
TEL 03−6240−0148
【主催】一般社団法人 貝合貝覆文化協会
【共済】貝合わせ貝覆いとも藤
貝覆い遊び体験会
会期中 13時〜 14時〜 15時〜
・満席の場合はお待ちいただくことがあります。お時間にゆとりを持ってお越しください。
・メール、またはDMにてお申し込みください。
一般社団法人 貝合貝覆文化協会
・会員募集中
貝合わせ貝覆い文化の普及をともに行ってくださる会員を募集しています。
正会員様は認定講師講座の受講が可能です。
・協会認定講師講座
日本の王朝文化である貝合わせ、貝覆いについて学び、講座終了後には認定講師として貝合わせ、貝覆い遊び体験会を開催、講師として貝合わせ、貝覆いの普及を行える講座を開講(11月)します。
詳細はHPに掲載しています。
一般社団法人 貝合貝覆文化協会 認定講師講座 受講費
こちらをご覧ください。
貝合わせ(貝覆い)についての開設、説明です。
会員様向けの資料です。無断引用・転載を禁じます。
お問い合わせ、引用についてのご相談は(一社)貝合貝覆文化協会までご連絡ください。
平安装束で大本山大聖院に参詣
貝合わせ遊びを楽しみながら王朝文化を学ぶ
(プロフォトグラファーによる写真撮影付き)
日時
2024年10月6日 日曜日
・9時〜 ・12時〜 ・15時〜
会場 大本山大聖院
〒739-0592 広島県廿日市市宮島町210
主催
平安衣装 着物よそおい体験所
みやじま紅葉の賀
https://daisho-in.com/
小学生のための遊んで学べる!
平安体験book Tvガイドmook
NHK大河ドラマ関連 遊びのページ
私どもの蛤、貝合わせたちの写真を沢山お使いいただきました。
「小学生のための遊んで学べる!平安体験
BOOKJ
●発売日:2024年7月10日(水)
※一部、発売日が異なる地域がございます
●定価:1,320円
●仕様:A4判
●発行:東京ニュース通
信社
全国の書店、ネット書店