カテゴリ:貝合わせ遊び体験会
とも藤の貝合わせ体験
・本格的な貝桶を使った貝覆い遊び
・源氏物語絵をわかりやすく楽しむ
・想像力と感受性を育む、美しく揃った蛤貝殻
貝合わせ遊びを通して、
お子様の成長を願い
縁結び、良縁を引き寄せ
永遠の円満を祈ります。
誰にでも必ず
【わかちがたく、はなれがたい】
運命の縁があります。
次回の貝合わせ体験は
⬜︎藤袴祭
10月13日金曜日
下御霊神社(京都御所南東)
⬜︎人日の節句展
1月7日水曜日
玄想庵(四条烏丸すぐ)
12月から、1月にかけては
東京での開催を予定しています。
皆さまと蛤を囲み
語らい
和を広げてまいりましょう。
お待ちしています。
イベントは終了しました。
開催の様子。
https://youtube.com/shorts/XpruKG4bmf4?si=I79AIiicc0No25p3
ご参加の皆様へ
・入場無料、予約不要です。
・平安装束体験
着付けは1名で行っていますので、一度に切れるのは1名です。
また先の方をお待ちいただく場合がございます。
時間に余裕を持ってお越しください。
・貝合わせ体験
貝合わせ体験は1名からご参加可能です。
その場におられる他の体験希望者と5名ほどで体験します。
・最終受付
最終受付は午後4時です。4時を過ぎる場合には、事前にご連絡ください。
貝合わせと楽しむ五節句
重陽の節句展
2023年9月9日(土曜日)
午前11時~午後5時
入場無料
画家佐藤潤 小品展
とも藤の貝合わせ 展示販売
貝合わせ遊び体験 お土産付き 1000円
平安装束体験 2500円
主催 貝合わせ貝覆いとも藤
会場 玄想庵
〒600-8095 京都府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル301
阪急烏丸駅・地下鉄四条駅 から徒歩4分
貝桶を使った貝合わせ遊び
七夕のイベントが終了しました。ご来場くださいました皆様ありがとうございました。
次回は9月9日重陽の節句に開催します。
貝桶を使った貝合わせ遊び体験
ご参加の皆様へ
・入場無料、予約不要です。
・平安装束体験
着付けは1名で行っていますので、一度に切れるのは1名です。
また先の方をお待ちいただく場合がございます。
時間に余裕を持ってお越しください。
・貝合わせ体験
貝合わせ体験は1名からご参加可能です。
その場におられる他の体験希望者と5名ほどで体験します。
・最終受付
最終受付は午後4時です。4時を過ぎる場合には、事前にご連絡ください。
貝合わせと楽しむ五節句
七夕の節句展
2023年7月7日(金曜日)
午前11時~午後5時
入場無料
画家佐藤潤 小品展
とも藤の貝合わせ 展示販売
貝合わせ遊び体験 お土産付き 1000円
平安装束体験 2500円
主催 貝合わせ貝覆いとも藤
会場 玄想庵
〒600-8095 京都府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル301
阪急烏丸駅・地下鉄四条駅 から徒歩4分
貝桶、貝合わせ(貝覆い)セットのレンタルにつきまして
レンタル範囲
車で、受け取り、返却できる方、とも藤まで引き取りに来てくださる方のみ
白木の貝桶
現在在庫がございません。(10月末入荷予定)
貝桶A
痛みが激しいため、原則貸出不可です。
骨董品ですので、とも藤が立ち合い、現場にいる場合にしか貸出できません。
レンタル品のお取り扱いについて
貝桶につきましては全て骨董品です。
漆器、蒔絵のものはぶつけたり、落としたりしますと破損します。
両手で取り扱い、十分に気をつけてください。
返却時に傷や破損がある場合には弁償していただきます。
蛤貝殻の取り扱い方についてはこちらをご覧ください。
https://youtu.be/PrqqSXFgWvI?si=YiUo9ibjgx8ef6J4
貝桶を使った貝合わせ遊び体験
貝合わせと楽しむ五節句
端午の節句展
2023年5月5日(祝日 金曜日)
午前11時~午後5時
入場無料
画家佐藤潤 小品展
とも藤の貝合わせ 展示販売
貝合わせ遊び体験 お土産付き 1000円
平安装束体験 2500円
主催 貝合わせ貝覆いとも藤
会場 玄想庵
〒600-8095 京都府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル301
阪急烏丸駅・地下鉄四条駅 から徒歩4分
貝合わせと楽しむ五節句
上巳の節句展
2023年3月3日(金曜日)
午前11時~午後5時
入場無料
画家佐藤潤 小品展
とも藤の貝合わせ 展示販売
貝合わせ遊び体験 お土産付き 1000円
宝尽くしの貝覆いで開運
貝覆い遊びで学ぶ『源氏物語絵』
上巳の節句飾りと平安装束体験 2500円
主催 貝合わせ貝覆いとも藤
会場 玄想庵
〒600-8095 京都府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル301
阪急烏丸駅・地下鉄四条駅 から徒歩4分
少彦名神社様にて体験会がございます。
この企画は『船場のおひなまつり』の一環です。
とも藤からも本格貝桶をご覧いただきます。
※船場のおひなまつり
「船場のおひなまつり」は、船場ゆかりの旧家に伝わる散逸しつつある雛飾りを発掘、公開することで、船場の歴史や文化の厚みに思いを馳せていただくための取り組みです。
《とも藤の貝合わせ遊び体験》
【日時】
令和5年2月25日(土)26日(日)
午後2時より (約30分)
【参加費】
1500円(お茶とお菓子、お土産付き)
【お申し込み】
事前予約制 各日10名〜15名
【会場】
少彦名神社 2階和室
〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
【お申し込み、お問い合わせ】
TEL.06-6231-6958