カテゴリ:ブログ
NHK大河ドラマ『光る君へ』関連番組に出演します。
放送日と配信日は以下の予定です。
「学ぶ君へ NHKラーニング×平安プレイリスト#2」全2話
※「貝合わせ」と「神事・競馬」を合わせて放送。
放送:4月21日(日)1:15~(4月20日(土)深夜)予定 ETV
配信:4月19日(金)
NHKラーニング 旧ページ
https://www.nhk.or.jp/learning/
NHKラーニング 新ページ
https://www.nhk.jp/p/ts/61485925G6/
・過去に私がNHKで出演した映像の再使用です。
・NHKなので番組の内容が急遽変更になることがあります。
・佐藤潤の貝合わせ作品も映ると思います!
広島
静かな山あいに広がる緑の茶亭「點心(てんじん)」にて貝合わせの会が開かれました。
2席 各10名 貝合わせ、貝覆の歴史、平安時代の文化、源氏物語貝合わせ、偏つぎなど盛りだくさんな1時間でした。
ご参加くださいました皆様に心より感謝申し上げます。
貝あわせー王朝あそびー[視覚][触覚]
平安時代の貴族社会で発生した貝あそび。
絵付体験の後、みんなで貝あわせに挑戦します。
■とき
令和6年2月10日(土)第1回10:30〜12:00(10:00〜受付)
第2回13:00〜14:30(12:30〜受付)
■ところ
文化センター 練習室3・4
■講師
佐藤朋子さん(貝合わせ貝覆いとも藤 代表)
■定員
各回先着親子5組10名
■参加費
300円
■特典
参加者全員に貝みくじをプレゼント!
イベントは終了しました。
動画でご覧ください。
https://youtu.be/ufz4mFNCFhg?si=-PBs_1jzAvWTwMEH
◆2月3日(土)開催 イベント内容
<日程>
2024年2月3日(土)
15:00~16:30 (14:45受付開始)
<場所>
ここ滋賀2階レストラン「近江牛もりしま 寛閑観ここ滋賀」
<講師>
第一部:石山寺 参事 田中眞一氏
第二部:とも藤 代表 佐藤朋子氏
<内容>
第一部 講演「石山寺と紫式部」 所要時間約40分
石山寺の歴史や紫式部などのゆかりのある人物や、1月29日(月)にオープンする大河ドラマ館の見どころなどを紹介します。
第二部 ワークショップ「平安時代にタイムスリップ!貝合わせ体験」 所要時間約50分
貝合わせ(かいあわせ)は平安時代から伝わる日本の遊びです。
ワークショップでは、伝統的な遊び方を紹介しながら、現代にあったルールや遊び方で楽しんでいただきます。
ここ滋賀のサイト
https://cocoshiga.jp/official/shop/otsuworkshop_240203/
<申込締切>
2024年2月1日(木) 12:00申込〆切
<定員>
15名様
<対象年齢>
小学生以上
<参加費>
無料
船場のおひなまつり2024
2024年02月26日(月) 〜 03月03日(日)
とも藤の貝合わせ遊び体験(3/2・3開催)
とも藤ホームページのお問い合わせからもお申し込み可能です。
https://semba-navi.com/event/sembaexpo2024spring/
貝合わせ貝覆いとも藤では、
貝桶を使った本格的な源氏物語絵 貝合わせ遊びをご体験いただけます。
偏つぎ遊びもご紹介します。
出張体験となりますので、イベントに合わせて開催可能です。
出張費用
1日20名〜30名 (20名の場合、1名あたり1500円)
+貝合わせの運搬費(120サイズ程度)
+往復交通費
*20名以下は 20名の料金です。
30名の時のスケジュール
1席目 11時〜12時 10名
2席目 1時〜2時 10名
3席目 2時〜3時 10名