カテゴリ:スケジュール
イベントは終了しました。
開催の様子。
https://youtube.com/shorts/XpruKG4bmf4?si=I79AIiicc0No25p3
ご参加の皆様へ
・入場無料、予約不要です。
・平安装束体験
着付けは1名で行っていますので、一度に切れるのは1名です。
また先の方をお待ちいただく場合がございます。
時間に余裕を持ってお越しください。
・貝合わせ体験
貝合わせ体験は1名からご参加可能です。
その場におられる他の体験希望者と5名ほどで体験します。
・最終受付
最終受付は午後4時です。4時を過ぎる場合には、事前にご連絡ください。
貝合わせと楽しむ五節句
重陽の節句展
2023年9月9日(土曜日)
午前11時~午後5時
入場無料
画家佐藤潤 小品展
とも藤の貝合わせ 展示販売
貝合わせ遊び体験 お土産付き 1000円
平安装束体験 2500円
主催 貝合わせ貝覆いとも藤
会場 玄想庵
〒600-8095 京都府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル301
阪急烏丸駅・地下鉄四条駅 から徒歩4分
和の日文化祭
無事に、和の日文化祭が終了しました。
ご一緒させて頂きました皆さま、
ご来場くださいました皆さまに、
心より感謝申し上げます。
最後の写真の撮影は佐々木美佳さん
東京、お茶の水のクイントアートハウス 煎茶器会館にて
はまぐり貝合展を開催しました。
沢山のご来場に心より感謝申し上げます。
とも藤
佐藤朋子
貝合わせ展を開催します。
貝合わせ貝覆いとも藤
「寿ぎの貝合わせ展」
2021年12月6日(月)〜12月14日(火)
日曜日休廊
マニフェストギャラリー(the14thmoon内)
540-0021
大阪市中央区大手通り1-1-10
GALLERY & TEA ROOM THE14thMOON
TEL/FAX
06-6943-5892(14thMOON)
地下鉄天満橋駅4番出口または
地下鉄谷町4丁目駅4番出口
京阪電車 天満橋駅下車
徒歩約6分
国産はまぐり貝殻を使って
様々な作品をつくりませんか。
京都にて蛤貝を取り扱っております
とも藤では、貝合わせ制作用の蛤貝殻を販売しております。
・絵を描いてオリジナルの貝合わせに
・和風のデコパージュ作品
・カルトナージュ作品
・子どもたちとのアート制作
・書道作品
・小皿として
・和婚の指輪台
その他、使い方はアイデア次第。
日本の伝統文化「貝合わせ」の世界を
皆さまのアート作品で残して行きましょう。
9月10日より4日間
東京 文京区本郷 クイントアートハウス 煎茶器会館にて、貝合わせ、蛤貝殻の販売を致します。
この機会にお越しください。
はまぐり貝合展 〜月愛でる頃〜
⬜︎日時
9月10日(金)11日(土)
12日(日) 13日(月) 4日間
午前11時から午後5時
最終日入場 4時30分迄
⬜︎会場
@quintarthouse にて
⬜︎同時開催
佐藤潤絵画展
@junsato.treasure
⬜︎入場無料
・貝殻を触る際にはアルコール消毒をお願いします。
・蛤貝殻はなくなり次第販売終了です。
感染予防対策としまして
※ 会場は1階、2階にわかれており、1フロア8名までの入場制限をします。
※発熱、風邪症状のある方、マスクをされてない方は入場出来ません。
密にならないよう、ゆったり展示しています。
《佐藤潤絵画展/はまぐり貝合展》
9月10日(金)〜13日(月)
クイントアートハウス 煎茶器会館
〒113-0033 東京都文京区本郷3–4–8ハッピー本郷1・2F
TEL・FAX:03-6240-0148
招福はまぐり展2021 春爛漫
3月26日(金曜日)〜3月29日(月曜日)
11:00~18:00
最終日は17:00まで
書遊京都店2階
ギャラリー遊にて
皆様のご来場をお待ちしております。
とも藤の貝合わせをお買い求め頂けます。
お近くにお越しの折には是非お立ち寄りください。
12/26〜1月28日まで
銀座 蔦屋書店
フェア 遊べるのが大人
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
03-3575ー7755
https://store.tsite.jp/ginza/
1月3日(日曜日)午後2時より
平安時代の伝統遊戯「貝合わせ遊び」
デモンストレーション(実演販売)しております。
銀座にて作品をご覧頂けます。
お近くにお越しの折には是非お立ち寄りください。
お取扱中12月〜 (貝合わせは1/12まで)
品 銀座店 Shina Ginza
〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-6三平ビル1F
https://www.shina-ginza.jp/
12月3日(木曜日)より、「はまぐり縁起物」展を開催致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。