平安装束で貝合わせ 大本山大聖院 2024.7.26 ブログ, 貝合わせ遊び体験会, 貝合貝覆文化協会, 開催中・開催予定のイベント 光る君へ, 十二単体験, 平安装束, 源氏物語, 貝合わせ体験, 貝覆い 平安装束で大本山大聖院に参詣貝合わせ遊びを楽しみながら王朝文化を学ぶ(プロフォトグラファーによる写真撮影付き)日時2024年10月6日 日曜日・9時〜 ・12時〜 ・15時〜会場 大本山大聖院〒739-0592 広島県廿日市市宮島町210主催平安衣装 着物よそおい体験所みやじま紅葉の賀https://daisho-in.com/
貝合貝覆文化協会 認定講師講座 2024.7.12 ブログ, 貝合わせ遊び体験会, 貝合貝覆文化協会, 貝覆い, 開催中・開催予定のイベント 貝合貝覆文化協会 認定講師講座ダウンロード 入会金 会費 表ダウンロード 入会金 会費 中ダウンロード
平安体験book Tvガイド ムック 掲載 2024.7.12 スケジュール, ブログ, 貝合貝覆文化協会, 貝覆い, 開催中・開催予定のイベント 一般社団法人貝合貝覆文化協会, 光る君へ, 源氏物語 小学生のための遊んで学べる!平安体験book TvガイドmookNHK大河ドラマ関連 遊びのページ 私どもの蛤、貝合わせたちの写真を沢山お使いいただきました。「小学生のための遊んで学べる!平安体験BOOKJ●発売日:2024年7月10日(水)※一部、発売日が異なる地域がございます●定価:1,320円●仕様:A4判●発行:東京ニュース通信社全国の書店、ネット書店
貝合貝覆文化協会 設立 2024.7.2 ブログ とも藤, 一般社団法人貝合貝覆文化協会, 貝合わせ, 貝合わせ貝覆いとも藤, 貝合貝覆文化協会 一般社団法人貝合貝覆文化協会 設立のご挨拶 この度、かねてより設立準備を進めてまいりました新法人が本年7月1日より発足の運びとなりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と深謝申し上げます。私はこれまでの6年間、貝合わせ貝覆いとも藤として貝合わせ用の蛤貝殻の販売をしてまいりました。おかげさまで年間500個6年間で3千個の蛤貝殻を販売し、多くの皆さまに貝合わせ制作をお楽しみいただいております。新しく設立した貝合貝覆文化協会では、貝合わせ作品の制作をされているアーティストの皆さまの交流、貝合わせ作品の発信をまずは行なってまいります。また、貝覆い遊び体験のインストラクター養成も行い、貝合わせを作る人、普及する人を支援。育成していくことで、貝合わせと貝覆の歴史文化が後世に長く残り続けてゆくよう活動してまいります。協会設立を機に、今後はより一層、王朝遊戯「貝合わせ」「貝覆い」の世界を広め、多くの皆さまに蛤貝の魅力を発信してゆきたいと思っております。何卒、今後ともよろしくお願い申し上げます。 一般社団法人 貝合貝覆文化協会 代表理事 佐藤朋子
NHK あさイチ 愛でたいnippon 京都 平安時代にタイムスリップ旅! 2024.6.13 スケジュール, ブログ, メディア, 開催中・開催予定のイベント 光る君へ, 源氏物語, 紫式部, 貝合わせ, 貝覆い NHK あさイチ 愛でたいnippon京都 平安時代にタイムスリップ旅! に私、とも藤、佐藤朋子が出演します。光る君へ、まひろの友人 さわ役の 野村麻純さんと番組内でご一緒させていただきました!貝覆いをお楽しみいただきました。野村麻純さん、さわ役では魅力いっぱいの演技で、紫式部を身近に感じることが出来ました。とても素敵な方でした!(ご本人様の許可をいただき写真を掲載しています。)あさイチ 6月20日出演者です。・博多華丸さん 博多大吉さん・まひろ弟 藤原 惟規役 高杉真宙さん・まひろ友人 さわ役 野村麻純さんNHK あさイチ 愛でたいnippon京都 平安時代にタイムスリップ旅!放送日 6月20日(木)午前8:15~午前9:55皆さま是非ご覧ください。
大阪 琴の音 貝合わせ遊び 2024.5.10 ブログ, 貝合わせ遊び体験会, 開催中・開催予定のイベント 貝合わせ貝覆いとも藤, 貝覆い遊び体験 お茶屋カフェ&バー 琴の音大阪でも珍しい南地芸妓さんに会えるお茶屋バー【箏の音】。定期的にイベントを開催しており、優美な芸妓さんの踊りや写真撮影、ご歓談などをお楽しみいただけます。大正浪漫を感じる店内では、昔ながらの喫茶メニューや当店ならではのパフェをご用意。アルコールも充実しておりますので、お酒を片手に寛ぎながらお過ごしいただけます。どうぞお気軽にお越しください。皆様のご来店心よりお待ちしております。イベントのお申し込みはインスタDMまたはTEL 06-4400-4145https://www.instagram.com/kotonone_0810/アクセス大阪府大阪市西区北堀江2-2-28 グラントピア西大橋地 B1F階段のみ 地下へ長堀鶴見緑地線地下鉄西大橋駅3番出口より徒歩1分四つ橋線四ツ橋駅4番出口より徒歩5分西大橋駅から93m
一般社団法人 貝合貝覆文化協会 2024.4.23 コラム, ブログ, 貝合貝覆文化協会 一般社団法人 貝合貝覆文化協会とも藤ではこれまで6年の間、蛤貝殻と貝合わせ貝覆いの文化普及に努めてまりました。貝覆いの遊びは、伝統遊戯であり「遊び」の範疇ですが、すでに多くの方が身近に遊べる状況とはいえず、蛤貝殻の入手も難しいことから絶滅の危機に瀕していると言っても良いと思います。着物文化の中で紋様として貝合わせ紋様や貝桶紋様が残っていますが、昨今の婚礼事情も大きく変化し、貝合わせ貝桶紋様を知る人々も少なくなってきました。そもそも「貝合わせ」と「貝覆い」は名前の混同が起こっており、蛤の漁獲も年々減っています。これまでの活動の中で貝合わせという遊びが失われるのではないかという、強い危機感を感じており、これからの未来に向けて後世に蛤の文化を残してゆくために、私は貝合貝覆文化協会を発足し、貝合わせ、貝覆いの歴史文化、ルールを定めて明確にし指南書の作成、公認講師の育成を行ってゆきます。貝合わせ、貝覆いを通して日本文化の発信をしてみたい方は是非、協会発足の立ち上げメンバーとして活動していただけますようお願い申しあげます。指南書の内容第1章1部 貝合わせと貝覆いの歴史①2部 蛤について第2章1部 貝合わせ貝覆いの歴史②2部 蛤貝の洗浄と管理第3章1部 貝合わせ貝覆いの歴史③2部 蛤貝の取り扱い方、貝合わせ遊び体験 開催方法第4章1部 貝合わせ貝覆いの歴史④2部 貝合わせと貝覆いの違い第5章1部 貝合わせ貝覆いの歴史⑤ 2部 貝桶と婚礼文化第6章1部 貝合わせと洲浜2部 婚礼文化と縁起物(宝尽くし)第7章1部 貝合わせ遊びの所作作法2部 貝覆いと源氏物語第8章1部 着物文化と日本古来の所作作法2部 着物での貝合わせ体験会の運営方法第9章1部 平安装束と日本古来の所作作法2部 平安装束を用いた貝合わせ体験会の運営方法第10章1部 立礼式貝合わせ体験会の開催方法2部 和の心でゲームを運営する 参加者への心くばりと気遣い第11章1部 貝合わせ遊びでの当たり目の出し方と配慮2部 トラブル発生時の対応について第12章1部 貝合わせ体験会運営 参加費の支払いとレジメ作成2部 貝合わせ体験会でのお土産品の考え方具体的な活動内容活動内容 貝合貝覆文化協会が定めた道具類一式やルール、作法を学び、貝合わせ遊び体験を通して日本文化の発信を目的とします。貝合貝覆文化協会が定めた道具類一式対になった貝桶 国産蛤貝殻12個組 緋毛線 ルール蛤貝の取り扱い方 緋毛線のサイズ 貝桶の扱い方 ゲームの種類 源氏物語 宝尽くし 縁起物 3種ゲーム参加人数 ゲームの進め方ゲームの解説ゲーム中の蛤の取り扱い方ゲームの終わり方・会員は(年間12回)オンラインにて貝合わせ貝覆いに関する講習を受講・年1回 貝合わせ貝覆いとも藤の展示会での貝合わせ体験会にて、出貝御使番(ゲーム補助者)として参加する。(会場は京都、大阪、東京)【会費につきまして】貝合貝覆文化協会は只今、準備中です。会費につきましてはまだ決定しておりません。協会の発足にご興味のある方は、とも藤へお問い合わせください。