2022年 活動報告
1月 銀座蔦屋書店フェアに出品、
淡交社ギャラリーにて貝合わせ展示、貝合わせ遊び体験を開催
3月 淡交社カタログにて貝合わせ通信販売開始(〜5月末日まで)
seya. の2022シーズン新作のお香の入れ物として、蛤貝殻製作。
4月 冊子『とも藤の貝合わせ』発行。
5月 京都情報サイト KLKにてコラムの連載がスタート(〜毎月継続中)
大阪 天満橋 マニフェストギャラリーにて貝合わせ展を開催。
6月 衣紋道京都道場にて 衣紋道の稽古をスタート。
7月 テレビ朝日系バラエティー『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』にて、
とも藤の貝覆いの動画使用。
8月 50s.online「今日の美人さん」 にて紹介記事が掲載。
9月 クイントアートハウスにて貝合わせ展を開催。
10月 和の日文化祭にて貝合わせの展示と貝合わせ遊び体験、デモンストレーションを行う。
藤袴祭にて、貝合わせ販売、貝合わせ遊び体験を行う。
11月 銀座榑沼でのイベントで進行役を務める。
デザインフェスタにて開運蛤みくじ、蛤恋みくじを販売。
12月 本格的な貝桶を入手、2023年に向けてのイベント開催の打ち合わせ、準備、新規団体の発足など。
この他、和装改革様との撮影コラボレーション、衣紋道京都道場での十二単と貝合わせ撮影など、平安装束と貝合わせの撮影にも力を入れて参りました。
また、着物での京都市内撮影もインスタグラムにて発信、新商品開発としては「蛤みくじ」「恋みくじ」の販売もスタートしました。物販部門では美術商の許可申請をし、骨董の貝合わせ、貝桶の販売も始めました。
2023年 活動予定
1月 大阪 香道教室にて 貝合わせ遊び体験を開催
東京 江戸川橋駅 ギャラリーフィールドにて
貝合わせ展示、貝合わせ遊び体験(〜2月5日まで)
2月 船場のおひなさま 少彦名神社にて、貝合わせ展示と貝合わせ遊び体験
5月 大阪 天満橋 マニフェストギャラリーにて、貝合わせ展示と貝合わせ遊び体験
(2022年12月現在)